DTM SENTOSとは
DTM-SENTOSはDTMの情報サイトです。
DAWソフト、VSTプラグインのシンセサイザー、オーディオインターフェイスなどDTM初心者から上級者まで全ての人に役立つ情報を更新しています。
はじめてマスタリングする時に知っておきたい4つのこと
このページではマスタリングの基礎知識、マスタリングに使うエフェクター、RMS値、オーディオ書き出しのポイントなどマスタリングをする時に知っておきたい事を紹介していますので、実際にマスタリングをする前に読んで参考にして下さい。
すっきりミックスダウンできない時に試すべき4つのこと
ミックスダウンはトラックダウン、2ミックスとも呼ばれ曲の仕上がりを良くするためのとても重要な作業です。 キック、スネア、ハイハット、ベース、メロディーなど各トラックをボリュームや音の定位(パン)を決め、1つのLRステレオトラックにオーディオでファイルを書き出しまでの作業を呼びます。
曲作りからマスタリングに欠かせない5つのエフェクト系統
DAWソフトを使いソフトシンセやサンプラーで曲やループを作った場合、ただ音を鳴らしただけでは「何か違う」「理想の音にならない」「音に厚みがない」「音に奥行きがない」と事を感じる事がよくあります。プロミュージシャンと同じソフトシンセを使っただけでは、良い音を出す事ができません。その問題を解消するにはそれぞれの音の用途にあったエフェクトを使う必要があり、その問題の多くは正しくエフェクトを使うことで解消されます。
DTMを始める準備から曲を完成させるまでのステップ
DTM初心者の方はDTMを始めても曲の完成までをイメージできない方は多くいます。
ここではDTMを始める時の準備段階から、曲作りの流れをまでを解説していますので、まだ何から始めて良いのか分らない方はこのページを参考にしてDTMを始めましょう。
プロも使用する4つのおすすめソフトシンセ
ソフトシンセは各メーカーが様々な種類を開発、販売しそれぞれのソフトシンセに個性や特徴があります。このページではDTM初心者の方にも分かりやすく理解・活用して頂けるよう、ソフトシンセの概要、おすすめするソフトシンセの特徴・システム動作条件をご紹介しています。
DTM初心者が覚えるべきMidiの基礎知識
DAWソフトを使う上でMidiという単語が頻繁に出てきますので、ここでは「Midiの打ち込み」について解説しています。Midiとは電子楽器間でデーターの通信を行う、世界共通の規格です。国際基準となっていますので、現在販売されているアナログシンセサイザー、シーケンサー、オーディオインターフェイスなど様々な機材に搭載されています。
DTM初心者におすすめする5つのDAWソフト
DAWソフトには内蔵されているソフト音源や、内蔵エフェクター、画面構成など違いがあり、それぞれトラック制作を行いやすいDAWソフトや、ミックス・マスタリングを行いやすいDAWソフトなど、それぞれ個性があります。
DTM向けパソコンを購入する前に考えるべき3つのこと
DTMはパソコンを使用する事が前提なので必ず用意する必要があります。 現在主流のOSはWindowsかMacかLinuxの3つあり、どのOSを使用しても良いですが、使いたいDAWソフトに対応しているパソコンを用意する必要があります。 まずどのDAWソフトを使用したいかを考え、その後にパソコンを選びましょう。
DAWソフトを買う前に覚えるDTMとDAWの違い
DTMを始めようとすると予備知識がない場合、最初はつまずいてしまいがちです。 そこで最初に疑問に思うのが、「DTMとDAWの違いって何?」という事。 DTM初心者の方に聞かれる事で一番多い質問です。
DTM初心者が最初に覚えるDTMの基礎知識
DTMとはデスクトップミュージック(Desk Top Music)の略語で、一般的にパソコンを使い音楽を作成・編集したりする事を表します。 イラストレーターがパソコンでデータを作成する略語をDTPに合わせた和製英語になります。 そのため外国の方にDTMと話しても伝わらず、ドイツで行われているモーターレースと思われてしまいます。